美容整体・美容鍼サロン.com 伊集院整骨院グループ 千葉中央院・津田沼院

クビレができない原因は骨盤の歪みではありません!肋骨の開き『リブフレア』が原因です!

お問い合わせ 043-247-3755 047-489-5388 お問い合わせ

クビレができない原因は骨盤の歪みではありません!肋骨の開き『リブフレア』が原因です!

投稿日:2025年4月8日 / 最終更新日:2025年4月15日

ダイエットして痩せたのにクビレができないのはなぜ?

・頑張って頑張ってダイエットしたのにクビレができなくてガッカリ・・・

・昔から寸胴体型がコンプレックス・・・

・左右でウエストのクビレが違うのはなぜ?

・骨盤矯正をしてもクビレができない

・出産を境にクビレが消失!

このようなお悩みありませんか?

今回のブログではクビレができない原因の「リブフレア」について解説していきます。

肋骨の開き『リブフレア』とは?

リブは肋骨、フレアは広がる、という意味がありますので、リブフレアとは肋骨が開いて広がっていることを言います。

肋骨には肋骨下角と言う場所があり、正常の角度は80°~90°位です。

リブフレアしている人はこの肋骨下角が90°以上開いて広がっている状態です。

リブフレアとクビレの関係

肋骨下角はウエストの上端の部分になりますので、

リブフレアしていると肋骨が左右に広がるためクビレができないことは容易にイメージできると思います。

また、左右の肋骨は対象に開いているとは限らず、肋骨下角の右が50°、左が60°、左右合計110°開いている。

このような左右非対称タイプの人もいます。

クビレの左右差を気にされている人も多くいらっしゃいますが、この場合はクビレのない側の肋骨の開きが大きいことになります。

リブフレアの原因

<反り腰>

反り腰の人はお腹を前に突き出す姿勢となるため、肋骨が開いてリブフレアになります。

臨床経験から反り腰とリブフレアはセットで起こると言っても過言ではない程です。

<妊娠、出産>

妊娠中はお腹が大きくなるにつれて、どんどんリブフレアしてきます。

出産後リブフレアは徐々に戻ってくると言われていますが、臨床経験から多くの人は戻り切っていない印象です。

このリブフレアが戻らない現象が、いわゆる産後太りや、産後の体型崩れの原因ということになります。

<全身関節弛緩性が高い>

全身関節弛緩性が高いとは、生まれつき関節の靭帯や関節包が緩い人です。

分かりやすく言うと、肘を伸ばすと180°以上ガクッと伸びたり、立位で手が床にペタンと簡単についたりするような身体が柔らかい人です。

「身体が柔らかいって良いことでは?」と思われるかもしれませんが、

全身関節弛緩性が高い人は柔らかいゆえに、身体がぐにゃぐにゃするため、身体のコントロールが苦手となります。

そのために反り腰やリブフレアになる人が多いです。

<呼吸、交感神経、ストレス>

肋骨が開いてリブフレアしている状態は、呼吸で言うと息を吸い込んだ状態となります。

身体が強いストレスを受けて緊張状態になっていると、交感神経が過剰に働いて息を吸った状態が長くなり、息を吐くことがし辛くなります。

息を吸った状態が長くなると肋骨が開くためリブフレアの原因となります。

逆にリラックス状態だと副交感神経が優位となり、ゆったりと息を吐くことができます。

クビレをつくるエクササイズをしても効果がない理由

クビレをつくるエクササイズの代表的な動きとして、身体を捻るようなツイスト運動があります。

解剖学的に言うと腹斜筋というインナーマッスルに働きかけてクビレをつくることを目的とする運動ですが、

効果がない人はリブフレアした状態でツイスト運動を行っている可能性が高く、このようなケースではダイエット効果は期待できますがクビレをつくることは困難となります。

先ずはリブフレアを改善するエクササイズを行いましょう。

お腹をマッサージしたら逆効果!揉むなら腰を!

クビレをつくることを目的としてエステサロンなどで、マッサージやハイパー○○などの温熱施術を受けると逆効果です。

施術後一時的にクビレができることはありますが殆ど元の状態に戻ります。

その理由としてリブフレアは肋骨が開いており、お腹のインナーマッスルが持続的に引き伸ばされている状態です。

その持続的に引き伸ばされているお腹のインナーマッスルに、マッサージや温熱施術をしたら、

さらにお腹の筋肉が緩くなり引き伸ばされて、リブフレアが悪化してしまう可能性があります。

リブフレアの人の多くは、反り腰になって腰の筋肉が縮みっぱなしの状態になっているので、腰にマッサージや温熱施術を行う方が良いです。

腰の筋肉が緩むと、お腹のインナーマッスルが持続的に引き伸ばされている状態が緩和して、

お腹のインナーマッスルが使いやすくなり、リブフレア改善のエクササイズが行いやすくなります!

リブフレア改善エクササイズ1)呼吸法

1.お腹を少し凹まして鼻から息を吸い胸に空気を入れます。(胸式呼吸)

2.肋骨下部の外側に手を当てて、息を吐きながら開いた肋骨が閉じる方向に軽くプッシュします。

※息をしっかり吐ききることがポイントです。

※仰向けか、座った状態で行いましょう。

リブフレア改善エクササイズ2)ペルビックアーティキュレーション

1.仰向けになり膝を立てた状態にして、鼻から息を吸い胸に空気を入れます。(胸式呼吸)

2.口から息を吐きながらお腹を凹まして、腰と床の隙間を潰していきます。

※お腹を凹ましながら肛門を閉める感覚を入れていくとインナーマッスルが働きやすくなります。

※お尻は自然と少し浮く程度、お尻が浮きすぎないように注意。

リブフレア改善エクササイズ3)キャットストレッチ

1.四つ這いになって鼻から息を大きく吸い胸に空気を入れます。(胸式呼吸)

※肩の下に手、股関節の下に膝が位置するようにして、背骨のカーブは手のひら1枚分が入るくらいにセットします。

2.口から息を吐きながら、頭を下げつつ、みぞおちの部分を引き上げながら背中のカーブをつくっていきます。

 

まとめ

今回はリブフレアに着目してブログを書きましたが、リブフレアしている人は骨盤が前に傾いて反り腰になっています。

この姿勢を「オープンシザースシンドローム」と言います。

別名でチアリーディングの姿勢にも似ているので「チアリーディングポスチャー」とも言います。

このような姿勢は整体施術だけで改善することは殆どありません。

身体の使い方に問題があるため、ピラティスなどのエクササイズを正しく行っていくことが最善策となります。

このブログが参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

著者プロフィール 伊集院 博

兵庫県神戸市生まれ。千葉県千葉市在住。2007年に千葉市中央区にて伊集院鍼灸整骨院を開業。

現在は千葉県で2店舗の鍼灸整骨院の代表を務め、院内にマシンピラティススタジオの併設、保育士在籍の託児所を併設するなど、独自のスタイルで運営している。

著書『ゴールデンライン 美しい姿勢をつくる44のレッスン』姿勢を改善し、あなたも理想の⾃分へ!をスローガンに掲げ、姿勢に問題を抱える女性を年間1,000人以上サポートしている。

主な資格と実績

  • 伊集院鍼灸整骨院グループ代表
  • 柔道整復師(国家資格)
  • 鍼灸師(国家資格)
  • ケアマネージャー
  • BESJ認定ピラティストレーナー
  • BTA認定バレエダンサートレーナー
  • ハワイ大学解剖実習終了
  • 治療家大學技術講師就任
ゴールデンライン 美しい姿勢をつくる44のレッスン

院長の伊集院が姿勢の問題を抱える女性に向けた著書

「ゴールデンライン 美しい姿勢をつくる44のレッスン」を出版。

関連記事

ご予約はお電話またはメールで承ります。

043-247-3755 047-489-5388 メールでのご予約はこちら
予約受付時間

お電話の際、『初めてです。ホームページを見ました。』とお伝えいただくとスムーズです。

TOP
×
×
×
TOP